



SUPPORT 安心の教育体制・メンター制度


image photo
“はじめて”を支える制度と人がいる。
-
新入社員研修
1入社時導入研修
入社後すぐに学生から社会人へと切り替えることはなかなか容易ではありません。そこで当社では、実務的な仕事に就く前に、学生と社会人の違いや、会社の組織について、また不動産業界についてと当社の立ち位置についてなどに関して導入研修を実施しております。研修が進むにつれ、内容は次第に実務に近くなり、結果として自然と社会人生活のスタートをきれます。
-
image photo
2フォローアップ研修
導入研修後は、各部署やモデルルームに配属され、マンションデベロッパーの業務に実際に携わりながら、仕事を覚えていきます。初めてのことの連続で、当然わからないことばかりなので、当社では新入社員一人ひとりに先輩指導員が付き、日常の仕事を通してスキルアップを図るとともに、悩みや疑問を解決できるようにサポートも行っていきます。また、年間の研修計画の中で毎月の育成目標が設定されており、定期的に開催されるフォローアップ研修の中で自分の成長状態や今後の課題などを確認します。これを繰り返し行うことにより成長が実感でき、いつの間にか次年度入社する新入社員をフォローできるようになっています。
3メンター制度
導入研修後、新入社員はそれぞれの職場に配属されます。実際の職場では、導入研修の知識をベースに徐々に実務を経験していきますが、初めてのことの連続で、分からないことが沢山出てきます。そこで職場の先輩指導員とは別に新入社員教育を全体で推進する研修担当者が定期的に新入社員と面談を行います。
普段教えてもらっている先輩指導員に聞きにくいことやプライベートなことなども含めて相談できる環境を整えています。
新入社員へのアドバイスも行うとともに心配ごとや悩みを共有し、必要に応じて会社にフィードバックも行うなどサポート体制を整備しています。
CULTURE 若手でも責任あるポジションで成長できる


image photo
信頼される環境で、一歩ずつ成長を。
少数精鋭の組織だからこそ、
若いうちからプロジェクトの中核で活躍できるステージがある。
少数精鋭の組織だからこそ、
若いうちからプロジェクトの中核で
活躍できるステージがある。
「建物の魅力」というデベロッパーにとって最大の武器を手に、当社は約200名の従業員で500億円前後の売上高を誇る少数精鋭として成長を続けています。そのため社員一人が担う役割は非常に大きく、若手社員に対しても次々に新しい仕事を任せていきます。不動産に関わる知識は多岐にわたるため、多くの学びを必要とされますが、「チーム」として複数の先輩社員がバックアップしながら、挑戦を積み重ねることで早い成長、キャリアアップへと繋がります。
「企画から販売まで」全部門で連携するプロジェクトの一員として
マンションデベロッパーとしてのスキルを磨ける。
「企画から販売まで」全部門で連携する
プロジェクトの一員として
マンションデベロッパーとしての
スキルを磨ける。
大和地所レジデンスでは、プロジェクトごとに、用地取得、商品企画・設計、施工・品質管理、販売、資金調達など全部門による“プロジェクトチーム制”を導入しており、その一員として携わることにより担当業務以外の視野も広まりキャリアアップに繋がります。
-
image photo
-
image photo